京都府が鴨川の「適正利用」

今日の京都新聞の一面にデカデカと載っていたのですが、京都府が鴨川の「適正利用」のために、「学識者らで構成する「鴨川流域懇談会」(仮称)を設け、生態系保全や放置自転車対策を含め、総合的な治水対策」をするための条例を制定することを検討し始めたそうです。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004091000161&genre=A2&area=K00

鴨川(賀茂川)沿いには、非常に多くの野宿者が生活しています。

今回の条例が「環境美化」や「適正利用」という名の下に、こういった野宿者を排除する方向に向かうことが考えられます。というか、山田−桝本体制下で、そういったことをしないというほうが考えられないと思います。

これまでも、「適正利用」という名の下で、公園の野宿者を排除してきました。

「鴨川流域懇談会」(仮称)なる非常にアヤシい懇談会でなされる議論も含めて、今後気をつけてみていくつもりですが、皆さんもどうぞご注目ください。

以下に京都新聞の記事を転載します。

                                                                                • -

鴨川の総合対策条例制定へ
京都府 治水や景観など検討

 京都府山田啓二知事は10日の定例会見で、京都市中心部を流れる鴨川の清流を守り、適正利用を図るための条例の検討に着手する考えを明らかにした。学識者らで構成する「鴨川流域懇談会」(仮称)を設け、生態系保全や放置自転車対策を含め、総合的な治水対策の検討を始める。都市河川を対象にした都道府県の総合条例は全国でも例がないという。山田知事は新潟県福井県で起きた今夏の大規模水害に触れ「鴨川も豪雨時は下水が流入し、一気に増水する。府民の安全を確保するためにも森林の保水作用など流域の基礎調査を始めたい」と説明。9月議会の補正予算案に基礎調査や懇談会設置などの経費を盛り込む方針を示した。

 具体的には、鴨川流域の土地利用や雨水排水系統、雨水貯留候補地などを調べる。川岸の放置自転車も問題となっていることから治水や環境、景観など各課題の洗い出しや対応策も懇談会で検討する。知事は「段階的に取り組むが、放置自転車など河川の適正利用の対策はできるだけ早くしたい」とした。

 また山田知事は府内の40河川について堤防の緊急総点検や市町村との情報共有、避難誘導対策に取り組む意向も表明した。

 鴨川は流域面積が狭く、こう配が急なため増水しやすい。今年8月の集中豪雨では1時間に135センチと観測史上記録的な速さで上昇した。府は浸水想定区域図の公表や洪水予報システムを整備しているが、総合治水対策が課題となっている。